くにこ

個人事業主

60代個人事業主、3月中旬に確定申告した

60代看護師が会場で4回目の確定申告をした、スマホでの情報入力はできるがその後に大変なことが起きた。
介護保険外(自費)看護サービス

60代ひとり起業看護師、なぜ介護保険外看護サービスが必要なのか?再度考えてみた。

60代看護師がひとりで起業した、起業内容は「介護保険外看護サービス」です。介護保険外看護サービスの必要性を再度考えてみた。
社会福祉士

60代ひとり起業看護師、社会福祉士国家試験の結果(7)

60代ひとり起業看護師が、2025年2月2日社会福祉士国家試験に再々挑戦した、その結果が郵送されてきた。
介護保険外(自費)看護サービス

保険外サービスとは?

60代看護師がひとりで介護保険外看護サービスを起業した。どんなサービスなのか聞いてみたら、赤ちゃんから超高齢者まで、障害の有無に関係なくサービスが受けられるそうです。
介護保険外(自費)看護サービス

介護保険外看護サービス(10)お正月明けのお仕事。

60代ひとり起業看護師、お正月明けに介護保険外看護サービスの支援を紹介します。病院でジーと待つことはつらい。
介護保険外(自費)看護サービス

お正月に「介護保険外サービスの基本がよくわかる本」を読んだ。

60代ひとり起業看護師が、お正月に「介護保険外サービスの基本がよくわかる本」を読んだ、そして次に考えたことは何?
フリーランスナース

60代ひとり起業看護師、2025年1月1日。

60代ひとり起業看護師の2025年1月1日、生活習慣を意識した健康的お正月の自己満足な生活を記録しました。
定年後起業

ひとり起業、介護保険外(自費)看護サービスのご支援内容(9)傾聴。

60代ひとり起業看護師のお仕事は介護保険外(自費)看護サービスです。今回は不安が強いAさんのご依頼で傾聴させていただきました。
社会福祉士

社会福祉士国家試験受験準備(6)

60代ひとり起業看護師が社会福祉士国家試験の学習方法を模索中、アクティブリコールと分散学習が効果あるらしい。
社会福祉士

社会福祉士国家試験に再挑戦する意味はあるのか?(5)

60代ひとり起業看護師が、社会福祉士国家試験に再挑戦する必要があるのか?改めて考えてみた結果は?
タイトルとURLをコピーしました