定年退職後に、 介護保険外(自費)看護サービスを起業した。 その他、 パート労働もする60代看護師。
私は
認知症ケア専門士会員です。
10月5日(日)
日本認知症ケア学会
2025年度
東北ブロック大会へ参加した。
今回の東北ブロック大会で印象に残った事は?

会場まで、
行くことできるか?
不安でした。

仙台駅から J R仙石線に乗り換える。
発車したが、本当にこの電車で良いか?
「夢メッセみやぎ」はどこ?
話しかけやすい感じの女性に聞きました。
「私も、夢メッセに行きます」とのこと。
本当にこの電車で良かったのですね。

この電車で良し、
とりあえず、ホッとした

最寄り駅から会場までのバス?
ちょうど良いバスがない。
話しかけやすい感じの女性と一緒に、
タクシーで「夢メッセみやぎ」へ、会場入りです。

話しかけやすい女性の方に、
ありがとうございます。

16:30分学会終了。
青森まで帰りますが、
会場からJR最寄駅までのバスは?
ちょうど良いバスがない。
「歩きましょう」。
万歩計で7800歩でした。
JR最寄駅までは徒歩約20分、
今日は、歩きましたね。

JR最寄駅にて、
ぐったりです。
運動不足が・・・・
今回の認知症ケア学会のテーマは?
大会テーマ 今こそ考えよう、攻めの認知症インクルーシブ ー認知症基本法のその先へー

認知症基本法は
令和6年1月1施行。
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」
第一章 総則
第二章 認知症施策推進基本計画等
第三章 基本的施策
第四章 認知症施策推進本部
明記されている。
内容を読み、
基本法を知る。

最初に基本法とは?

認知症基本法を学び、
シンポジウムでは、
「認知症の人の社会参加・社会参画:言葉にできない声を聴く」
コーデイネーター先生の鋭い指摘に、
考えさせられる。
「言葉にできない声を聴く」とは?
支援者はどのように行動するべきか?

むずかしい、
なぜ、日本認知症学会に参加したのか?
資格更新のため

認知症ケア専門士は、
必要な単位を取得して、
定期的に資格更新が必要です。

資格更新のためだけの参加?
学ぶ必要がある

看護師として、
お仕事をさせていただいております。
専門職として、
最新の知識を吸収することは、
大事なことです。

医療は日進月歩!

最新情報を知ることは、
楽しい。
研究結果や現場の声を、
仕事に生かすこと、
これは、自分だけではなく、
社会的にも重要と考えます。

へー
今日も、ご覧いただきありがとうございました。
Thank you for your time.

