定年退職後に、 介護保険外(自費)看護サービスを起業した。 その他、 パート労働もする60代看護師。
今回は個人事業主について、
書いてみます。
結果、
誰でも個人事業主になれる、
と思いました。
個人事業主とは

個人事業主とは、
AIに聞いてみよう!
個人事業主とは、法人を設立せずに個人で事業を営む人のことを指します。

私は、
個人で事業を営む人である。
ひとりでお仕事の依頼を受けて、
活動させていただいている。
毎日がエキサイテングである。

私は個人事業主、
活動全体が自分の責任である。
良いこともあるが、
悪いこと、失敗も多い、
それでも毎日が楽しい。
自分のやりたかったお仕事ができている、
個人事業主は、
これまでの人生経験を、
お仕事にするチャンスである。
ひとりで何か、行動する。
やりがいにつながっている。
これまでの、
知識と技術が生かされていると感じている。

私の、
60代を個人事業主として生きる。
少しのやる気を出して、
活動している。

人生も後半です、
好きなこと、
やっているね
個人事業主になりたいと思った

サラリーマンとして、
仕事をしていた時、
こんなことを思った。
①目の前に仕事がドンドンやってくる。
②とにかくお仕事をこなすこと。
③早く、早くと急かされる
④命の現場で、精神的にも疲れ果てた
⑤長時間労働で残業もある
⑥プライベートな時間が持てない
⑦休日は疲労痕敗で寝ている
⑧何のために、仕事しているのか?
⑨生活習慣がめちゃくちゃです
⑩年齢と共に、サラリーマンは体力的にもきつい

お仕事は大変ですよ、

50代に入り、
自分のやりたい仕事?
自分ができることは?
社会に必要な事とは?
こんなことを、
考えるようになった。

50代になってから、
ひとりでお仕事をするとは?
個人事業主になるためには?
何をどのようにするのか?を、
学んだ、
そして、必要と思われる資格にも挑戦してきた。

なるほどー
個人事業主のメリットとデメリットは?

メリット?
デメリット?

メリットとデメリット
A Iに聞いてみた!

個人事業主のメリットは、
・開業の手軽さ
・働き方の自由度
・税制上の優遇と節税

個人事業主のデメリットは、
・社会的信用度の低さ
・収入の不安定さ
・税負担と事務作業の増加
・社会保障の自己負担

なるほどー

私は、
定年退職後に個人事業主となる。
私にとって、
個人事業主はメリットのみである。

そうでしたか、
個人事業主になろう

個人事業主は、
誰でも、できる。
どんな人でも、できる。
いつでも、できる。
と思えてきた。
最初の一歩が難しいだけのようです。
例えば、
どんなお仕事がある?
手作り作品を販売してみよう、
家庭菜園の野菜を売る?、
ブログから収益を(難しいよ)、
メルカリで手持ちの不用品を販売する、
自分の知識を共有して収入にできるかな?、
いろいろアイデアが出るが、
難しいのは、
小さな一歩!

ふーん

60代の個人事業主は、
身の丈にあった方法で活動すること、
失敗してもダメージは最小限にすること、
無理しない、無理しない。
必要な事務用品も最小限にする。
営業活動も、あまり頑張らないこと。
金銭的、精神的に落ち込まないように、
自分の健康状態と相談しながら、
活動すること。

健康、第一ですね!

次回は、
私が経験した、
個人事業主の
メリットとデメリットを、
書きたいと思います。
今日も、ご覧いただきありがとうございました。
Thank you for your time.

